【2022年秋版】高校野球東京大会をスリーボンドスタジアム八王子で観戦したレポ!

高校野球
スポンサーリンク

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こちらの記事は2020~2022年の高校野球東京大会を観戦しに行った記事を、2022年秋大会バージョンで、新しい情報を追記したものです。変わっていない情報は画像も据え置きしています。

スリーボンドスタジアム八王子(旧名ダイワハウススタジアム)で2022年秋の高校野球東京大会を観戦しました。

新型感染症対策で、例年とは違うこともありましたので、レポします!

期間限定?出入口は外野側の一つだけ

まず、例年と大きく違うのは、出入り口が外野に一つ設けられているだけだということです。

通常の入場口である内野の出入り口は閉鎖されていて、このような表示があります。

一塁側からぐるっと回る形になり、西八王子駅からの徒歩だと出入り口が少し遠くなります。

2022年秋季東京大会のチケット・入場ルール

出入り口が外野側なのは、検温を行うために入口を一つにしているのと、外野側の方が広々として人々が密になりにくいためかなと感じました。

入場券売り場の窓口は2つです。

入場料は一般1000円(学生料金は500円)。支払い方法は現金のみです。

入場人数を把握するためだと思いますが、入場券は当日分だけを購入するようお願いされています

2022年秋の選手名簿も販売されていて、500円でした。

3塁側に入りたい場合は3塁側から行くこともでき、1塁側からでもぐるっと回れます。

再入場は禁止でした。

スリーボンドスタジアム八王子内に売店は見当たりませんでしたが、ペットボトルを買って席に帰ってきている人がいたような感じがあったので、自動販売機があるかも…

…と思いましたが、自販機は大会関係者しか入れないゾーンにあり、一般客が購入できるかどうかわかりません。

切符売場の近くには自販機がありますが、切符売場の外になります。

この自販機は切符売場から見えるくらい近いので、切符売場で一声かけて買いに行くことは可能かもしれませんが…。

ぽこ
ぽこ

できれば飲食物は購入してから入場した方がよいと思います!

ダイワハウススタジアム八王子近くコンビニ

「西八王子駅からスリーボンドスタジアム八王子に向かう道中にコンビニがあるか?」ですが、駅の近くにローソン、中間点にセブンイレブンがあります。業務スーパーもあります。

飲酒は禁止ですが、飲食はOKで、飲食時だけはマスクを外してもOKです。

ぽこ
ぽこ

皆さん飲食時は周囲に気を配りながら、しゃべらずに静かに食べていらっしゃる方が多かったです。

入場前には非接触型の体温計で手首のあたりで体温チェックがあり、37.5℃を超えている場合は入場できません。

チケットは係員の目の前で、自分で半券もぎりをします。

入口に置いてある消毒液で手を消毒してから入場します。

2021年は一席ずつ間隔を空けて座るように、座れない座席には×印のテープが貼ってありましたが、2022年春は、ベンチが新しくペンキ塗りされてピカピカになっていて、×印もありませんでした。

2022年夏・秋は、入場の人数制限もなくさらに緩和されてきました。

それでも皆、自主的に間隔を開けて座っていて、特にトラブルのようなものはありませんでした。

外野から見たスリーボンドスタジアム八王子。気持ちよいお天気!

こちらは春のスリーボンドスタジアム八王子。春は内野が満員とまではならず、外野でのんびり観戦している人もいて、いかにも春大会の穏やかな雰囲気でした。

夏は休日に強豪校が登場する場合だと、試合開始30分前くらいには内野席は9割ほどは埋まっていて、立ち見も出ていました。

トイレとハンドソープについて

スリーボンドスタジアム八王子の女子トイレは、ウォシュレットでキレイです。

2021年は石けんが置いてあり、2022年春はハンドソープになりましたが、2022年夏・秋は石けん+アルコール消毒液という仕様になりました。

各個室には洋式の便器を拭くためのアルコールがないですが、便器を拭いて使いたい場合は、トイレットペーパーにアルコールを染み込ませて個室に持ち込んで拭くことができます。

残念ながら私はスリーボンドスタジアムの石けんで手を洗うと指先が荒れてしまうので、100円ショップ・ダイソーのペーパー石鹸を持参しています。

ぽこ
ぽこ

ペーパー状の石鹸はめっちゃ軽いので持ち歩きしやすいです!

奥の方には車椅子マークのある多目的トイレがあり、中が広く、オムツ替えの台もありました。

多目的トイレもキレイで、こちらの方は中にハンドソープがありました。

またこれは例年通りですが、スタジアム内にゴミ箱はなく、ゴミは持ち帰るルールになっています。

八王子スタジアムには屋根がないので天候対策必須!

スリーボンドスタジアム八王子には屋根がありません

夏の日差しや暑さ対策、天候が悪い時の雨対策は必須です。

2022年夏、気温30度超えの日に朝9時開始の試合を観戦しましたが、天気がよくて日差しが強く、また湿度もあって、非常に暑く汗もダラダラとかきました。

ぽこ
ぽこ

夏はじゅうぶんな量の冷たいドリンクや保冷剤を持って行くなど、できる限りの暑さ対策をしていくことをおすすめします。

トイレに行く通路には、それほど強くないですがミストが出る装置があって気持ちよかったです。

秋季大会でも晴天で30度近い日の試合では、ミストが出ていました。

ぽこ
ぽこ

屋根のないスタジアムですがこういった暑さ対策をしてくれているのが微笑ましい!

4月初旬の試合では、スタジアム周辺の桜が残っていました。高校野球観戦と花見を一緒にできる幸せ!

まとめ

スリーボンドスタジアム八王子2022年秋の高校野球東京大会を観戦したレポでした。

東京は他の地区に先駆けて有観客に踏み切ったこともあり、スタッフも観客も新しい観戦スタイルに慣れてきた感じもありますね。

2022年からはブラバンとチアが復活し、声を出して応援できない以外は、だいぶ元通りの風景が戻ってきました。

早く完全に元通りの高校野球ができるように、私たち高校野球ファンも一丸となって、座席の間隔を空ける、声でなく拍手で応援する、大声での会話は慎む、マスクをしっかり着用する、手洗い・消毒を励行するなど、マナーを守って後押ししたいです!

スリーボンドスタジアム八王子へのアクセス方法の記事はこちら。西八王子駅からのアクセス方法と、八王子駅を使ったアクセス方法をそれぞれまとめています。

タイトルとURLをコピーしました