1年間で3㎏のダイエットを計画している私。
9月から初めて、だいたい1ヶ月半が経ちましたので、経過報告です!
結果…減量ノルマはギリギリのライン
私が1ヶ月半取り組んだ、ダイエット方法は以下の通りです。
1. 歩き方を変える。具体的には背筋を伸ばして大股で歩く。

2. 日常での運動量を増やす。なるべく階段を使うなど。

3. お家で気軽に10分ほどの筋トレを行う。

日常で、かんたんに取り組める、この3つを1ヶ月半行ってみました。
効果の程は…50㎏ジャストから始めて、今日体重を量ってみたら、49.6㎏。

…400グラム減りましたね。
1ヶ月半で400グラムなら、3ヶ月で800グラム、1年間で3.2㎏…目標の「1年で3㎏減量」のノルマには届いてはいます。
ただし、実は一度、49.5㎏まで減量したのに、そこからあまり体重が減らないんですよね。
これは、さらなる対策が必要だぞ…。
ダイエット方法の改良案!
一応ノルマは果たしていますが、このまま順調にやせられる感じがしないので、ちょっとだけダイエット方法を改良してみようと思います。
「歩き方」は、もう少し膝を上げてみる
まず「歩き方改革」は、なるべく背筋を伸ばして大股で歩いているのですが、スタイルのよい知人の歩き方を見ていると、もう少し膝が上がった歩き方になっています。
膝を上げることに効果があるかどうかはわかりませんが、膝を上げることを意識すると、背筋が伸びやすくなるので、「膝を上げて歩く」ことに取り組んでみようと思います。
家での筋トレ、回数を増やしてみる
筋トレは「少しキツいかな?」という水準で行うことに効果があるそうなのですが、最近、筋トレに慣れてきて、筋トレを始めたというほどキツさを感じなくなりました。
そこで、腹筋、腕立てを30回から40回に増やし、反対の手足を上げる運動を、片方5回ずつやっていたものを、10回ずつに増やしてみます。
ラジオ体操を動画に忠実にやってみる
私はダイエットとは関係なく、腰痛防止のために、毎日ラジオ体操をしているのですが、このラジオ体操に、もっと本気で取り組んでみようと思います。
具体的には、ラジオ体操はテレビだとお手本のおねえさんたちがいるので、彼女たちと同じように、手足を伸ばして、ひとつひとつの体操を手を抜かずにやってみます。
まとめと決意
本当は「甘いものを控える」など、食生活での対処を増やすといいと思うのですが、甘いものは好きなので(苦笑)、このまま運動量を増やす方向だけでやってみます。
おいしいものを食べながらダイエットできるように、毎日の日常的な動きもしっかり意識して、なるべく運動量だけで目標達成できるようにがんばるぞ~!