私の片頭痛は、座っていれば楽になる程度のこともあれば、嘔吐にまでいたって寝こむほどひどくなる場合もあります。
よくよく振り返ってみると、吐き気がするほど痛くなる頭痛は、ほとんどが夕方に起こっていました。
何か理由があるのかな…?といろいろ調べてみると、キーワードにたどりつきました。
…空腹っ!
長時間の空腹が偏頭痛を重くしていた!
私は、仕事で遅番シフトに入ることがあります。
遅番シフトだと、休憩が45分なのですが、私はごはんを食べるスピードが極めて遅いので、45分では食事を取れません。
なので、この休憩時間にはきちんとした食事はとらずに、適当にクッキーとお茶程度で済ませていました。
どうやら、これが偏頭痛を重くしていた原因だったのではないかと思っています。
というのも、私の片頭痛が吐くほど重くなったのは、いつも平日の夕方6~7時頃で、いずれも勤務中のこと。
片頭痛についていろいろ調べていると、「空腹時、血糖値が下がると片頭痛が起きやすい」ということを知りました。
もしかしたら、「夕方のひどい片頭痛はこれが原因かもしれない!」と思い、休憩中に食べる量を増やしてみることにしました。

しっかりした食事はとる時間はなくても、クッキーでなくてパンを食べるようになりました。
この対策を取るようにしてからは、軽い片頭痛が起きることはありますが、吐き気がするほどひどくなることは、今のところありません。作戦成功かも!
軽い片頭痛が出ている時にガッツリ食事で治ることも!
この作戦が成功したので、他の軽い片頭痛にも応用してみることにしました。
軽くズキズキ、ガンガンと頭が痛みはじめたら、ガッツリとカロリーの高いものを食べるという作戦です。

食事を取れそうな時は天丼とか、かつ丼とか、揚げ物+白米の組み合わせ。食事の時間じゃないときはチョコレートドーナツや菓子パンを2個くらい食べる!
この作戦も、今のところうまくいっています。
特に、ガッツリと食事を取ったときには、頭痛が軽くなるだけでなく、しっかり治ることもあります。
揚げ物とかドーナツとか…プチ健康マニアの私は、普段ならあまり食べないものなんですけどね。
片頭痛のときだけ食べて、頭痛を直してもらっているので、私にとっては通常は食べない「薬」みたいな食べ物になっています。
片頭痛と空腹には本当に関係があるの?
空腹が片頭痛の原因になるなんて、にわかには信じられない感じがします。
片頭痛については、何もかも解明されているわけではないそうですが、空腹が片頭痛を引き起こすという因果関係については、まちがいないだろうと言われています。
- 脳の空腹中枢が片頭痛を司っていると考えられている視床下部に近い
- 血糖値が下がると脳の血管が拡張しやすい。
など、空腹と片頭痛の関連を示唆する条件はあるようです。
私に関して言えば、この「空腹対策」を取るようになっただけで、「吐き気を伴う重い片頭痛」は克服しつつあります。

片頭痛の原因は人それぞれですが、私が重い片頭痛を克服した方法が、頭痛に悩む方のヒントになれば幸いです。