実はワタクシ、40歳にしてようやくスマホデビューいたしました!!!
そもそも携帯電話すらあまり使わない私。
携帯よりスマホの方が便利なんだろうなあ…とは思っていましたが、スマホを使っている友人に聞くと、

携帯より月々の支払いが高いっ!
というのがネックでした。だって私、携帯は月1500円以下のプランでじゅうぶんという惰弱なユーザーなので!
そのうちスマホ料金も値下がるだろう…月3000円以下で利用できるようになるまでは待とう…と、思っていたら、スマホユーザーの姉が、

私は月2000円くらいしか払ってないけど?
と、衝撃の発言!!!
姉が利用しているのはUQモバイル。いっしょに家族割に入れば、さらに安くなるとのこと。

それならスマホにしてみようかな…
と思っていたら、私の気持ちを察したかのように、8年近く(!)使っていたガラケーの電源が入らなくなりました。
メイちゃん(8年使ったガラケーの名前)…自ら身を引いてくれたんだね…今までどうもありがとう…。
というわけで!UQモバイルを契約しました!店舗契約したので、そのレポをば。
即日スマホが欲しい場合は店舗契約!来店予約もできる!
UQはオンライン(UQモバイル)でも申し込めるのですが、私の場合はガラケーが使えなくなってしまったため、すぐ手元にスマホがほしいという状況でした。
そこで、そのままスマホ本体を持ち帰れる店舗契約をすることにしました。
家電量販店などでも契約できますが、公式店舗の「UQポイント」に足を運ぶことにしました。

でも、携帯電話の窓口っていつも混んでいるよなあ…。
と思い、オンラインでUQポイントの来店予約を取りました。
お昼の時間帯しか選べませんでしたが、私はちょうどその時間が都合がよかったので、ラッキー!
UQポイントは来店予約で待ち時間ゼロだった!
来店予約を取っていたこともあり、UQポイントでの待ち時間はゼロでした。
元気な若い女性スタッフが対応してくれて、スマホ初心者の私に、てきぱきと説明してくれました。
格安スマホなので、大手キャリアと違う点といえば、設定はその場でセルフで行います。ですが、わからない場合は手助けしてくれます。
また、何もかもを懇切丁寧に説明するということはなかったです。
でも、わからない点は、質問すれば答えてくれるので、問題なかったですし、かえってシンプルに話が進んだようにも思います。
店舗契約全体でかかった所要時間は?
UQポイントに入店してから、スマホを手にして退店するまでの所要時間は、1時間15分でした。
私は機種選びに情熱がなく、おすすめしてくれた機種をそのまま選んだのと、プランは最初から決めていったことで、こういったことにはあまり時間がかかりませんでした。
ですが、スマホ初心者のため、「え?そんなそもそもの質問?」というようなことも尋ねたため、全体的には平均的な所要時間になったんじゃないかなと思います。
UQの店舗契約に必要な持ち物は?
UQモバイルを店舗契約するための必需品をまとめておきます。
- 身分証明書
- クレジットカード
- MNP番号(乗換の場合)
身分証明書はパスポートを持って行きました。その他、身分証明書として使える書類は、UQモバイルの公式サイトでご確認ください。
UQモバイルの家族割を申し込む際に必要なものは?
私は、新規契約と同時に、家族割も申し込みました。
店舗で家族割を申し込むには、親回線となる家族本人が一緒に来店する必要があります→Q&Aの「家族割の申し込みに必要な書類」を参照

私も姉にお願いして同行してもらいました。
公式サイトに「親回線の本人確認書類も必要」と書いてあったので、姉は運転免許証を持参しましたが、店舗での提示は求められませんでした。
同一苗字・同一住所のため、スキップされたのかもしれませんが、念のため持って行った方がよいかな、と思います。
おまけでもらったUQグッズ
契約後に、おまけでUQキャラクターのタオル、カレンダー、チェーンをもらいました。

よく見ると、カレンダー2018年のものだね!まあ、チェーンは姉の分までくれたし、ご愛敬ということで!
まとめ
というわけで、UQポイントの感想でした。
店舗内は、あまり混雑していなかったです。
UQモバイルは格安スマホなので、私のような初心者は少なく、オンラインでサクサクっと契約してしまう人が多いのだそうです→UQモバイル
オンライン契約だと、キャッシュバックのキャンペーンなどを行っていることもあるので、よりお得に契約したい場合は、オンライン契約の方がお得かもしれません。