ブログは無料でも作れますが、「本格的なブログを作ろう!」とステップアップを考えるなら、レンタルサーバー選びがはじまります。
数年前まで、独自ドメインでWordpressブログを作る際に、レンタルサーバーは「エックスサーバーを選んでおけば間違いなし」と言われていました。
ですが、最近、ブロガーさんたちからの評判が高く、エックスサーバーのライバルとして勢いがあるレンタルサーバーが「Mixhost」。
このブログを新しく作るにあたり、

これだけ評判がよいなら使ってみよう!
と、レンタルサーバーは「Mixhost」にしてみました。
ちなみに、私は「エックスサーバー」を使ったこともあります。
私のブログ作成に関する知識は、初心者に毛が生えた程度のレベルです。
「Mixhost」と「エックスサーバー」は、私のような初心者にはどちらが使いやすいか、初心者目線でレポートしてみます!
安く契約できるのは初期費用0円の「Mixhost」
私のような初心者は、レンタルサーバーに、「それほどはお金をかけたくないな…」と考える人が多いでしょう。
初心者の多くが申し込む、「エックスサーバー」の「x10プラン」と、「Mixhost」の「スタンダードプラン」をくらべてみます。
これだけ見ると、1ヶ月にかかる費用は、「Mixhost」の方が20円安いとはいえ、あまり大きな差は感じません。
ただし、「エックスサーバー」は初期費用が3000円かかるのに対し、「Mixhost」は0円!

これは、今からレンタルサーバーを契約しようと考えている場合には、大きな差ですよね。
初心者にやさしいのは「エックスサーバー」
3000円の差があるなら、「Mixhost」にしようかな…と考えてしまいますね。
ですが、実際に使ってみて、「エックスサーバー」と「Mixhost」の3000円分のコストの差は、「かんたんに使えるかどうかの差」だと感じました。
私のような初心者には、3000円のコストがかかるとはいえ、その分、エックスサーバーの方が使いやすく感じました。
Mixhostはドメインを販売している系列会社がない
初心者にとっては、独自ドメインを取得する会社と、レンタルサーバーを、同じ系列の会社にしておくと、「ネームサーバーの設定」という作業がかんたんになります。

「ネームサーバーの設定」は、違う会社のドメインでもそれほど難しくはないのですが、初めてWordpressブログを作る時は、何もかも不慣れなので、かんたんなことにつまづきます。
「エックスサーバー」でWordpressブログを作る際は、同系列の「エックスドメイン」で独自ドメインを取得すれば、この作業がかんたんに終わります。
ですが、「Mixhost」は、現在ドメインを販売している系列会社がないので、

ドメインはどこで取得しよう…
という悩みが出てきます。
ドメインはどこで取得してもそれほどの差はないのですが、私のような優柔不断人間は、結構な時間をかけて悩んでしまいました。
「Mixhost」は初心者が独力で設定するには難しい
あと、これは私だけの問題なのかもしれませんが…「Mixhost」は、最初の設定の際に、参照するマニュアルが見づらいです。
結局、くわしく説明してくださっている、他のブログ様の記事を見ながら設定しました。
逆に「エックスサーバー」の方は、私のような初心者でも、公式サイトのマニュアルを見ながら、サクサクと設定ができました。
結論 完全な初心者にはエックスサーバーがおすすめ!
結論としては、まったく初めてWordpressブログを作る方には、「エックスサーバー」がおすすめです。
ただし、私のように、初心者のレベルでは抜けていないけど、レンタルサーバーを使ってWordpressブログを作ったことがあるという人は、「Mixhost」の設定も何とかこなせます。
また、もともとこういった設定は苦手ではないという方も、「Mixhost」の方がコストを抑えられるというメリットがあります。
いやー、ブログは楽しいんですけど、こういった設定は大変ですね!
え?あんまり大変じゃない?私だけ?
いいんです!苦手なことにも挑戦してこそ、人生は豊かになるハズ!

初心者にはやっぱりエックスサーバーがおすすめ!でも私でも何とかできたので、Mixhostも超難解ということはないですよ。
完全な初心者にはがエックスサーバーおすすめ→エックスサーバー
PC作業は苦手ではない人はMixhostの方がコストが安い→MixHost