松江旅行で天然温泉 だんだんの湯 御宿 野乃松江(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)に泊まりました。
人気の高い共立リゾートグループのホテルなので、快適に滞在できるだろうと思っていましたが、両親が声をそろえて

リラックスできる良いホテルだね~
と言っていたので、「宿泊して良かった!」と思いました。

「ホテルは寝れればよい」としか考えていない父が、珍しく気に入っていたのが印象的だったな~!
シニア両親が大満足してくれた天然温泉 だんだんの湯 御宿 野乃松江(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)の客室、大浴場、朝食、サービスなどを詳しくレポします!
「だんだんの湯 御宿おんやど 野乃のの松江」に宿泊した理由

松江旅行で天然温泉 だんだんの湯 御宿 野乃松江(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)に宿泊した理由は大きく3つあります。
- 松江観光の中心地に近い
- 天然温泉がある
- 口コミが良い
松江は鉄道駅と観光の中心地(松江城など)が少し離れています。
宿泊地を駅周辺にするか、松江城の近くにするか迷いましたが、今回はシニア世代の両親との旅行。
観光後にすぐホテルに戻れるように、観光の中心部に宿泊することにしました。
また、両親がホテルでゆっくりと疲れを取ることができるように、天然温泉付きのホテルを探しました。
「松江城周辺」で「温泉付き」のホテルの中で、口コミが良かった天然温泉 だんだんの湯 御宿 野乃松江(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)に宿泊を決めました!
大きな特徴は「靴を脱いで中に入る」こと!
「だんだんの湯 御宿 野乃松江」の大きな特徴が、ホテルに入る前に靴を脱ぐことです。

エントランスからずっとツルツルした畳が敷かれていて、靴を脱いで入館します。脱いだ靴はエントランスの鍵付き靴箱に入れます。

スーツケースはどうするの?
…というと、エントランス前にキャスター消毒用マットがあり、そのマットの上をスーツケースを滑らせてタイヤ部分を消毒します。
消毒ができたら館内で普通にスーツケースを引いて運べます。

廊下はスーツケースを引きやすいように、片側はフロアになっています。
御宿野乃松江のデラックスツインルーム

今回宿泊したデラックスツインルームを紹介します!
ベッド

ベッドはサータ社製です。畳の部屋に置かれていますが、高さがあまりないので違和感がありません。
ベッドの大きさは140㎝×195㎝でダブルベッドのサイズ。広々と眠れますね!

ベッド脇にはコンセントがあり、スマホの充電に便利です。
トイレ

トイレはバスルームとは別に独立しています。二人で同じ部屋に泊まる場合は、コレって地味に便利ですよね。
トイレにはスリッパがありますが、うっかりこのスリッパで館内を歩き回らないように注意です。
バスルーム

バスルームはシャワーのみでバスタブはありません。天然温泉の大浴場があるので使う人は少ないかもですね。
洗面台

バスルームとトイレの近くには洗面台があります。ハンドソープとドライヤーが置いてあります。
シーティングエリア

シーティングエリアには椅子とテーブル、テレビがあります。和柄のクッションがかわいい!
室内アメニティ・設備
御宿野乃松江のデラックスツインルームの、室内に置いてあるアメニティや設備を紹介します!
ルームウェア・パジャマ

入口近くにはハンガーが6本。隣にはルームウェアがかけてあります。

ルームウェアは上下分かれたセパレート式の作務衣です。シンプルなデザインで、大浴場や朝食会場へ着て行ってOK!
温泉かご

天然温泉が売りの「御宿野乃」らしく、天然温泉の大浴場に持って行けるカゴが室内においてあります。
中に入っているのは温泉グッズ。

バスタオル、ボディタオル(体を洗うタオル)、足袋が入っています。このかごの中のタオル類とは別に、洗面台にフェイスタオルが置いてあります。
冷蔵庫・飲み物・お菓子

冷蔵庫の中には「350mlのミネラルウォーター×人数分」と…

「フィナンシェ×人数分」が入っていました。

ドリップコーヒーやお茶の粉末も用意してあり、

和風のカップと湯沸かしケトルを使って室内で飲むことができます。
洗面台付近のアメニティ

洗面台の引き出しには歯磨き用のコップ、コットン&綿棒、ヘアブラシ、歯ブラシ&歯磨き粉。

ドライヤーも洗面台にあります。

バスルームにはシャンプー、コンディショナー、ボディシャンプー。POLAのものでした。
その他の設備

室内には空気清浄機があります。

「地味に気が利いてるな~」と思ったのは、タオルハンガーがあったこと!使ったバスタオルをかけておけば、室内の加湿もできますね。

こちらも地味に嬉しかったのは、バスルームやトイレと寝室の間にきちんと閉まるドアがあったこと。

連れが寝ている間にシャワー等と浴びやすい!
天然温泉「だんだんの湯」のレビュー

「だんだんの湯 御宿 野乃松江」に宿泊した理由の一つが、大浴場が天然温泉であること!

温泉はやさしい湯質で気持ちよかったです!
そして内装がリラックスできる雰囲気で、空間そのものにも癒されました!
アメニティは浴室にはシャンプー・コンディショナー・ボディソープ、脱衣所の洗面台にはクレンジング・洗顔料・化粧水・保湿乳液があり、手ぶらで入浴できます。
さらに洗面台にはRefaやパナソニックの高級ドライヤーが置いてあり…至福の入浴でした~!
そして共立グループのホテル温泉といえば、アイスクリームの食べ放題!

左からフルーツ系のシャーベット、アイスモナカ、HERSEYSのチョコアイス、ソーダアイス…と、よりどりみどり!


私はフルーツシャーベットを頂きました!

アイスクリームは夜に提供。朝風呂では代わりに乳酸菌飲料の提供があります。

湯上り場にはコミックコーナーもありました。時間があったら漫画読みたかった~!翌朝が早いので自重しました。
朝食は見た目もキレイで美味しい!
「だんだんの湯 御宿 野乃松江」の朝食は、2階の朝食会場でビュッフェ形式で頂きます。

月曜の朝6時半すぎに利用しましたが、それほど混雑していませんでした。

見てください、この見るからにおいしそうな朝食!見た目がキレイで朝から幸せ気分!味も見た目通りのおいしさ!
小鉢が多いのが特徴で、小鉢ごとお盆に乗せることができてバイキングしやすい!

ご当地メニューである出雲そばの提供がありました。
他にも海鮮丼がご当地メニューとしてありましたが、低血圧の私は、朝から刺身など食べられないので今回は断念。
そして驚いたのは…

デザート類の充実度!桜杏仁に、出雲名物のぜんざいに、ヨーグルトに、抹茶わらび餅…。食べないわけにはいかないじゃないか…!

食後に抹茶ラテがあれば、飲まないわけにいかないじゃないか…!見てください、このカワイイ器!

朝早く出なくちゃいけなくて急いでたんですけど、デザートまでしっかり頂きました!
その他のサービス

「だんだんの湯 御宿 野乃松江」のその他のサービスをご紹介します。
ラウンジのコーヒーサービス

1階のフロント近くには、ゆったりくつろげるラウンジがあります。

こちらには無料で飲めるコーヒーのセルフサービスがあります。
夜鳴きそば

共立リゾートのホテルといえば「夜鳴きそば」が有名ですね。
21:30~23:00の間に朝は朝食会場となる2階のエリアで、無料で醤油ラーメンが振る舞われます。

私は翌朝が早かったため、今回は泣く泣く自重しました。ラーメン食べてすぐに眠れないものね…
車椅子の貸し出し
母が腰痛で夕方には疲れていたため、外食に出るのに車椅子をお借りしました。
車椅子でホテルの外に出られるのが便利でした!
いちいち内装がカワイイ!
これも広い意味でサービスですが、館内のあらゆるインテリアが可愛くてテンションがあがります!

エントランスの天井が素敵なお花のパネルで飾られていたり…

出雲神話の「因幡のしろうさぎ」を連想させるウサギちゃんがいたり!
「旅の幸せ度」を上げてくれるインテリアのセンスの良さが、共立リゾート系ホテルの強みなんだろうな~!
駅までの送迎サービスがないのがシニアには不便
松江は鉄道駅と、松江城などがある観光地の中心が1~2㎞離れています。
「だんだんの湯 御宿 野乃松江」は観光地エリアにあり、松江駅からは1㎞ちょっと離れています。

徒歩15~20分くらいなので、徒歩圏内ではありますが、荷物が多い場合や、私の母のように足腰に不安がある旅行者にはちょっと遠く感じますね。
残念ながら、ホテルには駅までの送迎サービスはなく、市バスの停留所もあまり近くないので、徒歩以外の現実的な手段はタクシーになります。
松江駅にはタクシーがたくさん待機しているので、松江駅→ホテルの場合は問題ないのですが、問題はホテル→松江駅の場合。
松江のタクシーは近距離だと予約を断られるのか、前日にフロントにホテル手配をお願いしたら予約がとれませんでした(しかし翌朝のその時間帯に駅にはたくさんタクシーが待機していた!)。
自分たちでいろいろなタクシー会社に電話して、ようやく希望より早い時間にタクシーを手配できたのですが、こんなに苦労するとは思わなかった…。
満足度の高かった御宿野乃松江ですが、駅までの送迎サービスがないのはシニア旅行者には不便かなと感じました。
ホテルの立地について
「だんだんの湯 御宿 野乃松江」は松江観光の中心地にあり、散策に便利です。

松江城は1㎞弱の距離にあり、徒歩10~15分。

松江観光の目玉、「ぐるっと松江堀川めぐり」のカラコロ広場乗船場までは300mで徒歩3~4分。
また、周辺においしいお店も多い!

宍道湖名物のしじみを使った「しじみ丼」で有名な「季節の風 蔵」は200mくらいの距離で徒歩2~3分。

洋食の有名店「西洋軒」は500mくらいの距離で徒歩5~6分です。
まとめ

共立リゾート系のホテルに宿泊したのは2回目ですが、「快適に滞在できる」という意味では本当に安定しているな~と感じました。
基本のサービスがしっかりしているうえで、プラスアルファのサービスが楽しめます。
その分宿泊費が少し高いですが、他のホテルとくらべて「少し」程度で、高級すぎないゼイタクが楽しめます。

「失敗しない旅にしたい」場合に、安心して宿泊できるホテルだと感じました!