2018-12

ぽこ考えた

絶滅動物の話は笑えるか?ブラックな笑いの許容範囲は人それぞれ。

ブラックな笑いはどこまで許されるのか…。絶滅した動物を面白おかしく書いている本について、ちょっと思ったことがあったので書いてみました。
食生活

タジン鍋の基本レシピ!料理苦手でも超簡単に野菜をたくさん食べる!

タジン鍋は野菜と肉を切って鍋に投げ込んで蒸すだけの、超簡単なほったからし料理なのが魅力です!おまけにノンオイルで、大量に野菜を食べられるので、すぼらだけどヘルシー生活したいという方におすすめです!
チェコ旅行記

最低限覚えておきたい3つのチェコ語!買い物・レストランで役に立つかも

チェコの観光地では英語が通じますが、観光客向けでないお店のスタッフさんは英語がわからないこともあります。最低限のチェコ語を覚えておいて、英語が通じないレストランやお店でも、食事や買い物ができるようにしておくと安心ですね!
旅行英会話

チェックイン前チェックアウト後にホテルに荷物を預けるための英語!

海外旅行の英会話表現でぜひ覚えておきたいのが、ホテルのチェックイン前・チェックイン後にフロントでスーツケースを預かってもらう表現です。まだ部屋に入れない、もう部屋に入れないという時間帯でも、荷物を預けて身軽に観光に飛び出しましょう!
高校野球

来夏の甲子園は休養日が1日増える!決勝前と準々決勝前どちらがよい?

高野連が来年の夏の甲子園で休養日を1日増やすことを検討すると発表しました。まだ正式発表ではないですが、これだけ大きく報道したからには実現する可能性が高そうですね。
お買い物・通販

アスクルのミニサイズティッシュ使った感想!地球にも家計にも優しい!

家で使っているボックスティッシュ、「きれいなまま捨てる部分が多いよなあ…」と思い、半分くらいの大きさのティッシュを使ってみました。ロハコで購入した「アスクルオリジナルソフトパックティッシュ・ミニサイズ」のレビューです。
美容

石鹸で身体を洗う頻度を減らしたら冬の乾燥肌のかゆみが減った!

何だか今年の冬は体のかゆみにあまり悩まされてないぞ…。ボディ用ローションも変えていないのに。理由として思いつくのは、身体を石鹸で洗う頻度を変えたことです。
手塚治虫作品

手塚治虫「どろろ」感想!子どもには早すぎた漫画…主人公はBJの前世?

手塚治虫の「どろろ」がアニメ化される!手塚ファンの私、いい機会だと思い「どろろ」を引っ張り出して久しぶりに読んでみました。
こんな時どうする?

炊飯器壊れたのでレンジで玄米を炊いてます。炊き方は簡単で美味しい!

1ヶ月ほど前に炊飯器がこわれたのですが、修理も買い替えもする時間がなく、レンジで代用していたら、すっかりレンジで炊飯派になってしまいました。私が炊いているのは玄米ですが、私のレンジでのごはんの炊き方をご紹介します!
本の感想

「ハプスブルク家12の物語」感想!中野京子さんの本おもしろい!

ウィーンに旅行に行くならハプスブルク家のことを学んでおかなきゃ…でも世界史って苦手だったんだよなあ…。「怖い絵」の作者・中野京子さんが名画を紹介しながらハプスブルク家の歴史をたどる本を書いているので読んでみると…世界史オンチの私でも楽しく読めました!
スポンサーリンク