室生寺を観光した後、せっかく山深い室生まで来たので、室生のもう一つの有名観光スポット、室生龍穴神社まで行きました。
室生龍穴神社への行き方・アクセス方法をご紹介します。
室生龍穴神社への行き方・アクセス方法
室生龍穴神社に公共交通機関を使って行くなら、アクセス方法は大きく分けて2つです。
この2通りのアクセス方法を、それぞれ詳しくご紹介します!
室生口大野駅からバスでアクセス
室生寺に寄らずに、室生龍穴神社に直接アクセスする場合は、室生大野口駅前のバス停からバスに乗ります。
室生寺に行くバスと同じバスに乗ります。終点が室生龍穴神社で、室生寺から2つ先のバス停です。
バスの本数は1時間に1本とあまり多くないので、奈良交通の公式サイトで確認しておきましょう。
バス停は室生龍穴神社の目の前です。室生口大野駅からの所要時間は20分弱程度です。
室生寺から徒歩でアクセス
私は室生寺を観光した後、徒歩で室生龍穴神社に向かいました。
川沿いにまっすぐ歩くだけで、難しい道ではありません。歩いて10分程度です。
室生寺の太鼓橋を渡ったら、室生寺を背にして左側、室生大野口駅からのバスの進行方向へと進みます。
途中に、室生近辺の風情を壊さないような和風仕様になっている交番があります。
いかにも聖域らしい赤い橋を渡った先には、郵便局があります。
キャッシュレス生活になっている私は、奈良旅行では現金払いが多く、途中で現金が尽きかけてピンチでしたが、この郵便局のおかげで助かりました。
おかげで帰りのバスに乗れたよ。郵便局ありがとう!
そのまま川を右手に見ながら直進すると、龍穴神社の看板が見えてきます。
神社の手前には、見逃してしまいそうな(時間を気にしていたせいで私も見逃した)韋駄天の祠と神木があるので、左の方に注意を向けておきましょう。
龍穴神社はこんなところです!
龍穴神社は、草木が生い茂った中にある静謐な神社でした。境内は無料で自由に見学できます。
説明文によると、龍穴神社は平安時代中期の文献に記録が残っている古社で、高龗神(たかおかみのかみ)という日本神話に登場する水や雨を司る龍神を祀っています。
神社の背後にある渓流の岩窟を、龍王が棲む「龍穴」として祀ったのが起源だそうです。
神社に入って右手には連理の杉(夫婦杉)と呼ばれる、縁結び・夫婦円満のパワースポットがあります。
境内には巨木が生い茂っていて、雰囲気が良いです。
小さな拝殿も雰囲気たっぷり。
…実は、この拝殿の後ろに赤い本殿があるそうなのですが、見逃しました。
この後、長谷寺に行けるかとか、ヨモギ回転焼きを食べたいとか(食い意地…)気が急いていて、龍穴神社ではいろいろ見逃しています。いつか再訪したいなあ。
室生龍穴神社と奥宮・吉祥龍穴は結構離れています!
さて、龍穴神社といえば龍王が棲むという「吉祥龍穴」が見どころなのですが…
室生龍穴神社と吉祥龍穴がある奥宮は結構離れた場所にあります。
私は室生寺観光のあと、「龍穴神社は時間があれば行けばいいかな~」くらいに考えていて、あまり下調べをしていませんでした。
で、持参したガイドブックに「龍穴神社の観光所要時間は15分くらい」とあるのを見て、
龍穴は神社の裏手にあってすぐに行けるのね。
…と、ガイドブックにだまされた…いや、勝手に思い込んじゃっていたのですよ~。
それで、「ちゃっと龍穴を見て、室生から奈良駅までの帰り途中に長谷寺に寄ろう」という計画を立てていました。
上述したように室生寺から龍穴神社までは歩いて10分だったのですが、龍穴神社から吉祥龍穴までが想定以上に遠かった…ッ!(長谷寺に行く時間などはじめからなかったのだ。別の日に行き直したけど!)。
「龍穴神社の観光所要時間15分」は奥宮を入れない神社境内のみの観光であり、これに龍穴を入れたら徒歩移動の場合は移動時間も含めて1時間半は必要になります。
龍穴神社と龍穴は離れていて、徒歩で片道20~30分はかかるということを頭に入れておいてくださいませ。
龍穴神社から奥宮の吉祥龍穴まで歩いていく詳しい方法はこちら→室生龍穴神社から奥宮・吉祥龍穴への行き方!